どうも、いくみです。
今回は、一生懸命に
育児に取り組みつつも
子供の情緒不安定に悩んでいる方へ
なぜ、情緒不安定になるのか?
その理由をとても
シンプルにお話しします。
グレーゾーンの子供に
向き合って10年間
多額のお金と時間を
無駄にしてきた私が
”ある大事なこと”に気づき・・
それを実践したことで
子供の情緒が安定しました。
出口の見えない迷路から
抜け出せたのです。
その”ある大事な事”・・・
それは、発達障害児を育てる上で
1番大切なのに
1番見落とされ易い
事柄です。
今回の話はとても重要です!!
この記事を読まないと
永遠に育児疲れから解放されずに、
過去の私のように大切な
資金と時間を無駄にします。
経済的不安に加え、
落ち着きのない子供に
毎日を翻弄され続ける
”我慢”の人生を送る
ことを意味します。
逆に、この記事を読む
たった数分間で、
私が10年間かけて
気づけた”大事なこと”を、
自分のものにできます。
それは家族の笑顔を増やす
大きな一歩となるでしょう。
想像してみてください!
朝、声を掛けたら”スッと”起きて
自分のことを自分でできる
頼もしい我が子の姿を・・・
多くのママさんは
心にゆとりが生まれます。
✅普通の食事を食べさせたり、
✅自分の自由時間ができたり、
✅ゆったり買い物ができたり、
✅映画館にいくことも・・
落ち着きのある子供と
毎日を楽しく過ごしたいママさん、
”本気”で子供を改善してあげたい
心優しいママさんは、
是非、最後まで
お付き合いください。
落ち着きがないその理由
子供の落ち着きがないその理由
その答えとは
ズバリ・・・
”腸”が整っていないから!!
これが”決定的”な理由です!!
「なんだ、そんな事か?」
って思った方は要注意!
本当に子供の健康状態を
把握していますか?
落ち着きの無さを
子供のせいにしていませんか?
ハッキリ言いましょう!
98%以上のお子さんは
”腸”の基礎ができていません!!
偉そうに言ってますが、
過去の私も、
子育てをする
”アラサー”世代になるまでは
食に対して、無頓着で
好きなものを食べられれば良いと
栄養不足も甚だしい20代を
過ごしました。
そのくせ、やれダイエットだ!
これを食べたら痩せるなどという
耳障りの良い謳い文句に
心を踊らされ、
腸を痛めつける食生活を
送り続けていました。
腸の大切さに
気付けていなかったからです。
皮肉なことに
子育て中、腸内環境の悪さから
歩けない程の腰痛に襲われ
それが”食”すべてを見直す
きっかけとなったのです。
原因に気付かない親の失態は
子供の”腸”をも
知らず知らずのうちに
蝕んでいたのです。
”腸”が大事な理由
例えば朝食。
朝、食べさせたくても
興味を持たず、食べてくれない。
パンしか食べてくれない。
量が少ない。
集中しない。
栄養を摂らせることができない。
これって、子供の性格の問題だと思いますか?
答えは声を大にして、
「NO———-!!」です。
食べようとう気持ちが起きないのは
”腸”が出来上がっていないから。
私たちの体の材料はもちろんタンパク質。
整っていない腸に
あれこれ栄養を詰め込んでも
まだ機能が追いついていなかったら・・
魚を丸呑みする鵜のようなものです。
栄養吸収の前に食欲すら
湧いてこないのです。
必要な栄養を摂取できる
”腸”が整ってこそ、
初めて、食が意味を持つのです。
昨今流行りの”腸活”
これは大人のみならず
食生活が乱れがちな現代において
親子で取り組むべき課題と
いえるのです。
”腸”とセロトニンの関係
では、腸がなぜ情緒安定に
関係があるのでしょうか?
それは・・・
情緒安定のホルモンである
セロトニンが
90%の割合で”腸”で作られるからです!
残り8%が血液。
残り2%が脳。
はい、ここ大事なポイントです。
つまり、脳より先に
”腸”へアプローチする必要があるんですよ!
ここさえ抑えれば
どんな栄養素でも吸収出来ちゃうのです!
そして、ママさん方が
脳内に叩き込まなければならないこと
それは・・・
発達障害は、
「脳機能障害ではなく腸機能障害である!!」
という事実なのです!!
幼児期の子供が部屋を
めちゃくちゃにしたり、
食事に集中できなかったり、
お店を走り回ったりするのも、
この「腸機能障害」を
認識していないから起きる問題!
ママさん方が子供を
落ち着かせるのに苦戦するのは
「必然」なのです。
まず整えるべきは”腸”
ここまで話したら、
”腸”の大切さを
理解して頂けたと思います!
そして、大きな一歩です。
なぜか?
それは、正すべきものが
子供ではないことが分かったから
そして
”腸”が整い情緒安定ホルモンの
セロトニンが増えれば
子供が落ち着いて行動できる
ようになり、
打たれ強く自信を持った行動が
とれる子供になるでしょう。
必然的に親子で笑顔になる
時間が増えていくのです!
そうなれば、家族団らんで
食事を楽しんだり、
ママさんも子供も
お互い自由に過ごしたり、
のんびり心に余裕が生まれるのです。
何をするにも不安に思わなくて
良くなるわけです。
ママさんも子供も”腸”を整えて
”超”ハッピーに!!
今回の話をまとめると
✅発達障害の子供にはセロトニンが必要
✅セロトニンを増やすと情緒が安定する
✅セロトニンを増やすには脳よりも
腸へアプローチ!
でしたね。
最後までお読みいただいて
ありがとうございました!
P.S.
発達障害を改善する食事法
について詳しく知りたい方は
わたくしの公式LINEから
気軽にご相談ください!
さらに!!
今、登録していただくと
①子供の癇癪・多動を改善
②感情コントロールお役立ちツール
③心が安定するおやつレシピ
を無料プレゼント中!!
↓ 【いくみ公式LINE】はこちら ↓
↓ 無料相談もこちらから ↓